- Home
- 瀬戸内松きのこ工場長日記
- 廃菌床
お知らせ・ブログ
5.192019
廃菌床
徐々に暑くなってきましたね、、瀬戸内でも日中帯は30℃に迫る勢いです。暑いです。
そんな時こそ、瀬戸内松きのこでバーベキューですww
ところで、松きのこは菌床(オガクズなどの木質基材に米糠などの栄養源を混ぜた人工の培地)栽培という栽培方法できのこを育てているのですが、使い終わった菌床ブロックをどうしているかというと、今は近所の農園さんの肥料として使っているんです(その他の廃菌床活用法として、クワガタカブトムシの住処作りも有名ですね)。
きのこというのは美味いだけではないのです、生態系にとっても菌類は重要な働きをしているのです!もちろん美味しいことに変わりはないですがww
筆者はまだまだ勉強不足ですが、調べれば調べるほど菌類の世界は奥が深い。。。詳しいことは研究者の方に任せるとして、菌類の世界は文化面でも様々な想像力を掻き立てる世界として、様々な分野で貢献してますね、、きのこ好きの文化人で思い出すのが、ジョン・ケージ、、南方熊楠、、これだけでもディープすぎる。。。

瀬戸内松きのこ、廃菌床

砕くと中身はこんな感じです。
そんなこんなで、
自宅の駐車場に小さい花壇を作って、土に細かく砕いた瀬戸内松きのこの廃菌床を混ぜてみました。色々なブログでも紹介されていますが、廃菌床は家庭菜園や庭や花壇に絶大な威力を発揮します。
花壇中央にフルーツトマトを植えました。まだ効果は謎ですが、心なしか普通の土だけより元気よく育ってます!