お知らせ・ブログ
3.112021
春。
挑戦し続けるからこそ、
見えてくるものがある。
どうも、無敵の営業マンもーりーです。
今日は3月11日。いろいろ考えさせられる日だ。
訪問先のすぐ傍に原爆ドームがある。子どもの頃から、ここに来るといろいろ考えさせられる。でもブログに書くのはヤメておこう。こういう話は、もーりーのブログには似合わない。そう、今日は久しぶりの広島だ!

原爆ドームは保存工事中。
4月1日から商品の価格表示について総額表示が義務化される。スマイルクリエートも、アイスやキノコ、ネットショップ等あるので他人事ではない。いろいろ変えなくちゃならない、もう大変。でも何事も変化に対応できなければ淘汰されるのでガンバロウ!!
変化といえば仕事(業界や職種にもよるだろうけど)なんかもそう。20~30年前を振り返っても、かなり変わったなと思う。現在は「コンプライアンスが」とか「ワークライフバランスが」等々の時代だけど、当時は「24時間働けますか。ジャパニーズビジネスマン」なんてフレーズもあったし、企業戦士なんて言葉もあった。その当時ボクは広告の世界にいた。朝出社して朝礼、すぐ営業出発。営業はカブ。昼メシをゆっくり食べてると怒られるので、ボクは移動にあてていた。カブは普通のバイクと違って左ハンドルにクラッチがないのでスゴく便利。時間がもったいないから昼メシ食べながらの移動。左手にハンバーガー、スロットル回す右手にはタバコのスタイル。20時頃会社に帰って、そこから原稿やら、なんやらかんやら・・・・。夜のお店に午前2時頃集金にってのも度々あった。そこから飲みに行って2時間寝て仕事とか。残業代なんてなかったし、そもそも残業という概念がなかった。よく身体がもったもんだとホントに思う。がむしゃら過ぎて、やる事もめちゃくちゃで、いろいろヤラかした記憶もある。例えば、広告が載った媒体を持って行くのを配本というんだけど、ある雨の日にファストフード店に配本行かなくちゃならなくて、急いでるしカッパ脱ぐのも面倒だったんで、ドライブスルーへ。「ブルンブルン・・」「いらっしゃいませ」「もーりーです。配本に来ました」「ありがとうございます、前の方へお進みください」「はい、はーい」。で会社にクレームの電話がかかってきたりとか。イカン、思わず懐かし話になってきたわ。
これは昔は良かったとかの話ではない。変わりゆくもんだという話。今、ウチのスタッフに同じようなことさせたら大問題になると思う。させるつもりもないし、そんな時代じゃない(もしかすると今も同じようなことやってる企業もあるのかな?怖っ)。だけど仕事に対する情熱は、今も昔も大切だと思うけどね。変化してはいけないモノもあるということさっ。
アイスの話。
春感全開のフレーバーが出た。「春限定 さくら」。

「春限定 さくら」
さくらの塩漬けがアクセントになった、甘じょっぱいフレーバー。
春といえば、先日、笠岡ベイファームを訪問した際、キレイな景色が目に飛び込んできた。菜の花!!!!。暖かい季節がやってきた。

いちめんが・・・・

菜の花。
福山に帰ろう。