- Home
- お知らせ, スタッフブログ, もーりーの営業マン日記
- 暮らしやすさ!?
お知らせ・ブログ
2.282022
暮らしやすさ!?
肩甲骨はがし。
どうも、無敵の営業マンもーりーです。
先日TVで肩甲骨はがしみたいなのを見た。肩甲骨まわりが固くなってるかどうかのセルフチェック。壁に踵、背中、頭をべた付けして、伸ばした腕を壁づたいに上げていき、どこまであがるか?みたいなの。やってみた。真横までしか上がらなかった。ガッチガチ最強レベルだそうだ。2,3年ずっと肩が痛いのはこのせいなのかな。
2022年の冒険、2ヵ月が経った。早っ!!、いろんなことを急がないと。と、いうことで24日と25日は東京出張だった。他の地方へ出張するときは飛行機に乗ることもあるんだけど、福山駅には「のぞみ号」が停まるので東京出張は新幹線一択。3時間半、季節により多少変化はあるけど、景色もやる事も考える事もほぼ一緒。福山駅で乗り込みパソコンをテーブルに。新大阪まで山(トンネル)ばっかりで通信が安定せず最初の1時間はイライラストレス。「あと2時間半か・・」、新大阪⇒京都ときて、琵琶湖の東を過ぎた辺りから雪景色。「この辺りは雪多いよなー、地形のせいかな?標高?よくわからん」、そして名古屋。「あと1時間半、ここからが長いんだよなー」、静岡に入り富士山にパワーをもらいながら、いろんな駅、熱海とか小田原とかをスルーして新横浜。この辺りから都会の景色に変化していき品川⇒東京。いっつも一緒。ただ今回の東京出張は、ある感覚?感情?どう表現したらイイのかわからないんだけど、とある自分の変化に気が付いた。

徒歩で移動。

品川泊。
24日はアイスクリームの営業だった。歩いていても、電車に乗っていても、まぁとにかく人が多い。「ホントにテレワークとかしてる人いるんかな?」とか思いつつ営業。夕方になったのでホテルへ。今回は久しぶりに品川泊。コンビニのハンバーグ弁当が晩飯。ハンバーグうまーい!!
25日は午前中が営業で、午後から目黒のホテルでセミナー受講。何歳になっても勉強は大切だ。昼前に九段下から目黒に向かう際、乗り継ぎのため渋谷駅へ。渋谷駅はかなり久しぶり。JRに乗り継ぐんだけど、人も多いし、行き方もよくわからないしで、改札を抜けいったん駅の外へ避難。たまたまそこがスクランブル交差点だった。「!!!!何じゃこの人、人、人、えっぐ!!コスプレして交差点のど真ん中で写真撮ってる人とかいるし、えっぐ!!」
やっとのことで乗り込んだ山手線。目黒まで揺られながら「ん??なんかすわりが悪いよな・・なんか居心地がよくないよな・・」
ボクは今まで、東京が居心地悪いとか思ったことはない。ってか、日本で1番居心地が良い街だと思ってた、ずっと。若い頃に住んでた時もあるし。今もお客さんと商談したりとか、ビジネスのスケールというか、何というかスゴく面白い。でも、渋谷のスクランブル交差点についていけてない自分がいた・・。ちょっと引いた、初めて。「歳とったんかな・・・・・・・・、イカ~ン!!こんなんじゃダメだ、スイッチオン!!スイッチオン!!スイッチオンだ、もーりー!!」

東京は快晴。

勉強だ。
なんか近頃「福山って暮らしやすいよなー」とか思うことがある。地元愛とかそんな大袈裟なものではなく、ただ何となく。何故そんなふうに思うようになったのかわからないけど・・。まっ、どーでもイイか。17時までセミナー受講して、品川駅から夜の新幹線でネガティブマンになりながら福山まで帰りました。岡山を出たあと、ボクが乗る車両は、ボクを含めて3人だった。さみしーよー・・。人が多けりゃドン引きするし、少なきゃ少ないで寂しくなるし、まったくエエ加減なもんですな。

帰りの新幹線、外は真っ暗。
アイスの話。
特別な日に「ラプラスのアイスケーキ」はいかがですか。店舗に来られない方はネットで注文できますよ。

こんな感じ。
それでは、また。